アロマハンドトリートメント2・1級課程修了者対応のプロフェッショナル養成講座です。
ケース毎の手技を身につけると同時に、マッサージオイルが適宜処方できるよう学びます。全課程(7割以上)修了後は、実技試験受験が可能です。合格後は、年2回開催の協会公式インストラクター課程筆記試験合格後、公式インストラクター資格取得者として登録されます。
1・2・3講 | 1/19 |
4・5・6講 | 2/2 |
7・8・9講 | 2/23 |
10・11・12講 | 3/9 |
13・14講 | 3/23 |
特講 | 4/6 |
練習会 (任意・1,500円) |
4/20 10:00~12:00 |
実技試験 | 4/20 13:30~ |
講師 | 一般社団法人アロマハンドトリートメント協会理事長木之下惠美 |
---|---|
受講料 | 受講料 185,220円(全14講テキスト代込) 実技試験料 10,800円 材料費 10,044円 合計 206,064円(税込)
|
持ち物 | 2級・1級テキスト・筆記用具・昼食・飲み物など |
服装 | Tシャツ・エプロン等(着替え可) |
駐車場 | 予約できます。 |
ご予約・お問合せ | お電話にてご予約下さい。担当:近藤
TEL 052-832-8833
営業時間 9:00~17:30 定休日 日曜日・火曜日こちらのフォームからもお問合せいただけます。 |
vol.1 | 植物油脂基材総論・アロマハンドトリートメント基本のねらい |
vol.2 | 排泄改善と不眠緩和手法のねらいとおさらい |
vol.3 | 代謝機能への働きかけとレメディ |
vol.4 | 解剖生理学―骨格・筋肉・皮膚・3レメディまとめ |
vol.5 | 解剖生理学―心臓と脳神経への働きかけとレメディ |
vol.6 | 解剖生理学―ホメオスターシスとエフルラージュとレメディ |
vol.7 | 解剖生理学―内分泌と免疫 |
vol.8 | 陰陽五行説とアロマハンドトリートメント~営みのレメディ |
vol.9 | 解剖生理学―女性の健康生命誕生のレメディ |
vol.10 | 解剖生理学―脳神経~健やかに生きるためのメッセンジャー |
vol.11 | 拘縮改善のためのレメディ~TPOを考える |
vol.12 | ハーブと10種の精油・7種のオイルの意義 |
vol.13 | 7種のレメディを使い分け~総復習 |
vol.14 | 実技試験・筆記試験対策と総復習 |